婦人科腫瘍

学会レポート

【日本婦人科腫瘍学会】絨毛性疾患 病理診断のポイント

  • ClinPeer事務局 編集部

8月16日配信

7月17日に開かれた第67回日本婦人科腫瘍学会学術集会(JSGO 2025)のTeaching Seminar「絨毛性疾患取扱い規約の改定のポイント」では、井箟一彦先生(和歌山県立医科大学)が改定全体の進捗を概説したのに続き、南口早智子先生(藤田医科大学)が病理領域の要点を解説した。

2011年版以来、実に10年以上ぶりとなる第4版は全面刷新が予定されているが、南口先生は「現在示されている内容はあくまでドラフトであり、来年公表予定の最終版で修正される可能性がある」としたうえで、WHO最新分類の取り込み、p57 KIP2免疫染色の必須化、診断精度を底上げする具体策を提示した。

続きを読むには会員登録をお願いします。

  • ClinPeerの利用には医療資格を証明する「medパス」アカウントが必要です。
  • ClinPeerは医師・医学生のみ利用可能です。
利用規約プライバシーポリシー
同意の上ご利用ください。